増田塾の口コミや評判

 最終更新日:2022/12/19

増田塾の画像

増田塾
本部:〒102-0071 東京都千代田区富士見2‐11‐11栄光ビル5F
TEL:0120-303-425
営業時間:10:00~19:00

長年大学受験に取り組んできたZ会が運営する「増田塾」。最大の特徴は、対象生徒を私大文系受験生に絞り込んでいる点です。多くの塾が国公立や私立、理系文系関係なく生徒を募集している中で、彼らはあえて対象を限定しています。では、増田塾は一般の学習塾とは何が違っているのでしょうか?今回はその特徴を詳しく解説します。

難関私大文系に特化した学習プログラム

まずは、難関私立文系に特化するメリットについて、少し掘り下げて考えてみましょう。

難関私立文系を目指すためのノウハウが結集

増田塾がメインターゲットとしているのは、早慶上智・GMARCHという大学受験生であれば必ず一度は聞いたことがあるいわゆる難関私立大学の文系学部のみです。私大文系は、国公立大学に比べて受験教科が少ない一方で、それぞれの教科ごとに高い完成度が求められます。

また、記号や語群選択などが多く出題され、かなりの問題数があるため、問題を解くスピードも必要です。このように、私立文系攻略にはキーとなるポイントがいくつもあります。

そのため、私立文系の解き方はじっくり時間をかけてマスターしていけば、たとえば国公立受験者で私立併願をしている生徒には大きな差をつけることが可能でしょう。そうした考えから、Z会グループが持つこれまでの私立文系受験ノウハウを結集させたのが増田塾なのです。

志望校の出題傾向・教科配点に応じた学習計画

さらに、当然ですが大学によっても細かな出題傾向があります。増田塾は、長年大学受験生をサポートしてきた経験から、それぞれの大学の出題傾向も熟知しています。また、合格を勝ち取る上で忘れてはならないのが教科ごとの配点バランスです。同じ教科数で受験する大学であっても、大学ごとに配点バランスは異なります。

たとえば、すべての教科を一律で100点満点としている大学もあれば、英語や数学など特定の教科の点数を200点、それ以外の教科を100点満点とするなど教科によって傾斜をつけている大学もあります。増田塾は、そうした傾斜も踏まえたうえでもっとも効率的な学習計画を立案してくれます。

それぞれの学習レベルに合わせた少人数クラス編成

増田塾は、授業のやり方にもいくつかの特徴を持っています。

教科ごとに選べるレベル別授業

生徒にはそれぞれの得意・不得意があるのは当たり前です。総合偏差値が60ある生徒でも、苦手教科は偏差値50を下回るというケースだってあるでしょう。

こうした生徒に必要なのは、偏差値60の生徒が集まるクラスではなく、教科ごとに自分の実力に合ったクラスです。増田塾では、教科ごとにクラス選択が可能で、それぞれで自分のレベルに合った授業を受けることができるのです。

目的に合わせた授業選択も可能

また、授業の種類も豊富で、たとえば英語の中にも文法・長文読解・リスニングなど細かく分かれ、さらに時期によっても設置されている授業が変わってきます。とくに受験直前期には苦手をつぶし込むための授業や直前対策など数多くの授業が設置されます。

少人数制だから取り残さない

ひとつの授業の生徒数はおおよそ15名程度とされています。大手予備校が大教室を使って大学の講義さながらで行っているのに対して、一人ひとりの顔がしっかりと確認できる程度の規模です。それぞれが授業の内容を腹落ちできているか、疑問を感じたままにしている子はいないか、講師がその目で判断できるようになっているのです。

個々にオリジナルの学習プランを作成する「スタディプランナー制度」

サポート体制についても、充実したサービスを提供しています。それが、スタディプランナー制度です。

受けられるサポートは3つ

この制度では、①個別学習サポート、②進路・学習戦略サポート、③自習サポート、の3つのサポートが受けられます。

とくに個別学習サポートでは、週に1回最大40分の面談が設定可能となっています。生徒個人への学習サポートを売りにしている塾はたくさんありますが、毎週行なえるというところは限られています。増田塾では、あなたのことを理解したチューターが毎週あなたの相談に乗ってくれます。

毎週の学習計画も立案

希望すれば毎週チューター面談が可能なので、現在の学習進捗や返ってきたテストの結果を踏まえて、翌週の学習計画を一緒に立てるということも可能です。

また、とくに夏期講習や直前期など、何から手をつけていいのか分からない時期や明確な目標設定がほしい時期には、計画の見直しを自分以外の人の目線からその都度アドバイスしてもらえるのは大きな価値があるでしょう。

個別指導への切り替えも可能

もし集団授業を受けるのに不安を感じた場合、個別指導に切り替えることもできます。

じっくりと自分のペースで学習可能

集団授業は少人数で行なわれているとはいえ、講師が一人ひとりの生徒の反応や解答をすべてチェックできるわけではありません。そのため、理解できていない箇所があっても、そのまま次に進んでしまう可能性は充分考えられます。

また、苦手な教科や分野では、自分だけができないのではないかという不安な気持ちを抱きがちなので、精神的な負担を感じるケースもあるでしょう。そのような時はあえて集団授業ではなく、個別指導へと切り替え、しっかりと基礎固めを行ったうえで再度集団へ戻るという方法も有効でしょう。

まとめ

難関私大文系受験のみに対象を絞っている増田塾。今回は、彼らのサービスについて掘り下げて見てきました。私大文系の出題傾向にはいくつかの大きな特徴があり、増田塾はその特徴をうまくとらえて学習プログラムに組み込んでいます。

また、少人数で教科ごとにレベルが選べるクラス、一人ひとりにオリジナルの学習プランを作成するスタディプランナー制度も用意されています。こうした充実のサポート体制に加え、そもそも私大文系に特化した予備校が少ない現状も踏まえると、私大文系希望者にとって一度はのぞいてみる価値のある塾といえそうです。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

成績が少し落ちてきた、部活を引退して時間ができたなど、塾に入ろうと思うタイミングは人それぞれ異なります。入塾をしたいと思った時期が新学年のスタートを過ぎている場合は途中入塾になるため不安な人
続きを読む
塾選びをするときには宿題がある塾とない塾どちらがよいのか迷う場合も多いでしょう。子どもに学力をつけてもらいたいけれど、勉強嫌いにはなってしまっては塾に通うことが苦痛になってしまうため判断が難
続きを読む
ジャンプアップ 住所:〒819-0006 福岡県福岡市西区西区姪浜駅南4-12-12 WAKOビル205号室(小等部・中等部教室)    〒819-0006 福岡県福岡市西区西区姪浜駅南4-
続きを読む